栄養学のきほん 中央イタリアの地元牛!アペニン山脈の白毛牛肉 Vetellone bianco dell’Appennino centrale PGI フィレンツェといえば…地元の牛肉をつかったステーキが有名ですね。イタリアの牛肉は脂質がすくない赤身肉ですが、絶妙な火加減で柔らかく、ジューシーなのです。今回は、日本の和牛とはひとあじ違う、アペニン山脈で育ったイタリアの地方品種についてまと... 2021.09.08 栄養学のきほん
栄養学のきほん 熱々でモチモチのイタリア代表食!世界中で愛されるナポリピザTSGまとめ だれもが一度は食べたことのあるイタリア料理といえば、ピザではないでしょうか。熱々の薪窯で短時間で焼き上げるナポリピザは、老若男女問わず大人気。今回はおいしいものが溢れるナポリを代表する料理、ナポリピザTSGについてまとめてみました。 ... 2021.09.06 栄養学のきほん
ダイエット オートミールはなにがいいの? 最近はやりのオートミール。痩せる、ダイエットにぴったりなんて言われてますが…いったいなんで?オートミールのなにが、いい食材なのでしょうか?? 今回はオートミールについて、考えてみました! そもそもオートミールってなに? ... 2021.05.04 ダイエット栄養学のきほん
栄養学のきほん 地中海式ダイエット:なにをたべるの? 「地中海式ダイエットに興味がある!でも、なにを食べたらいいのかわからない!!」 という人もいると思います。 最近は、日本でもいろんな国の料理が食べられるようになって、地中海料理レストランも増えてきましたが…まだまだ馴染みがない... 2020.11.17 栄養学のきほん
栄養学のきほん 地中海式ダイエットは病気の予防になる??:The SUN Cohort Study 健康な食生活は病気の予防につながる…というのは、みんなが知っていることだと思います。では、地中海式ダイエット(地中海式食事法)は、どんないい影響があるのでしょうか?今回はスペインの研究を紹介していきます。 〇The SUN Coho... 2020.11.09 栄養学のきほん
栄養学のきほん 【重要!】からだに必要なミネラルのまとめ! 健康情報やダイエット記事でみることの多い…ミネラル。 きっと大切なモノなのだろうけど、からだでどんな働きをしているのか分からないモノもありますよね。今回はからだとミネラルについてまとめてみました! 〇ミネラルってなに? ... 2020.10.27 栄養学のきほん
栄養学のきほん ごはんをガマンすれば、お菓子を食べてもOKなのか?:炭水化物の取り方を考えよう! お菓子に含まれるたくさんの砂糖は炭水化物…。ご飯に含まれる糖質も炭水化物…。 ということは…「お菓子を食べてもご飯をガマンすれば、太らないのでは?」 「ごはんの代わりに、お菓子で炭水化物をとればいいのでは??」なんて思ったこと... 2020.10.17 栄養学のきほん
栄養学のきほん チーズは健康にいいの??チーズの健康効果(機能性) 栄養学を学んでいると、よく聞かれることが… 「○○って健康にいいの?!」という質問です。 食品に含まれるモノ(成分)で、健康に良い効果をもたらしてくれることを、食品の機能性といいます。 糖尿病を防ぐとか、高血圧に効果があ... 2020.10.15 栄養学のきほん
栄養学のきほん 薬を使わない伝統療法って知ってますか?!統合医療まとめ 「薬が必要なほどではないけれど…からだの調子がよくない…」 そんな経験はありませんか?!ちょっとダルイ、調子が良くない。毎日の生活の中で、ちょっと体調や気持ちが優れないことってありますよね。そんな小さな不調を感じているときに「統合医... 2020.09.28 栄養学のきほん
栄養学のきほん サラダ、温野菜、野菜ジュース…どんな野菜が体にいいの?? 世の中には野菜商品がたくさんありますよね。 わたしの親戚のおばあちゃんで、こんな人がいました。 「わたしは1日分の野菜がとれる、野菜ジュースを飲んでいるから、 野菜は食べなくても大丈夫なの!!」 栄養学を学んだ1人... 2020.09.24 栄養学のきほん